ネッツ Newly Select

ネッツ トヨタ ニューリー北大阪の大阪山の手スタイルblog

フォトアルバム

カテゴリー

  • My Play List (12)
  • Newly Selectとは (3)
  • お取り寄せ (13)
  • お楽しみ (2)
  • アート (9)
  • エンターテイメント (4)
  • グルメ (2)
  • ゲーム・DVD (1)
  • トラベルエッセー (16)
  • ドライブ (1)
  • 映画 (1)
  • 特集 (12)
  • 目次 (6)
  • 試乗体験記・購入レポート (7)
  • 音楽 (5)
See More

最近の記事

  • ネッツ Newly Select10月
  • ▼特集:近くてもきれい。大阪近郊紅葉名所特集
  • ▼紅葉のお取り寄せって??
  • チキンラーメンを自作できる、インスタントラーメン発明記念館
  • ▼イタリア縦断ドライブ1800 Km 。世界一美しい城塞都市、オルヴィエート、そしてピサへ。
  • ▼iPod My play list[ダニエル・バレンボイム]
  • ネッツ Newly Select 9月目次
  • 神戸三田プレミアムアウトレット
  • 文豪 川端康成 美しき日本の姿
  • 20分で理解する、いまどきのビデオカメラ講座

アーカイブ

  • 2007年10 月
  • 2007年9 月
  • 2007年8 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月
  • 2007年5 月
  • 2007年4 月
  • 2007年3 月
  • 2007年2 月
  • 2007年1 月

アバウト

フィードを購読

ドライブミュージック iPod My play list 第7回

フジテレビ系列で2006年10月から放送されているドラマ「のだめカンタービレ」。凄い人気です。関連CD,グッズが飛ぶように売れています。また、2007年1月からアニメ化されることも決まったそうで、のだめ人気は、まだまだ続くようです。

のだめカンタービレ
二ノ宮知子作。現在雑誌「Kiss」(講談社)に連載中の少女マンガ。第16巻まで発売中。のだめとは、主人公、野田恵のあだ名。カンタービレとは、音楽記号の一つで「歌うように」という意味です。2004年、第28回講談社漫画賞少女部門受賞。


あらすじ
主人公のだめは桃ヶ丘音楽大学ピアノ科の学生。楽譜を読むのは苦手でも、一度耳で聴けば、弾けてしまう才能の持ち主。途中勝手に作曲してしまう独創的才能も豊か。
髪は4日おきにしか洗わない、友達の弁当を勝手に食べる、家の中はゴミため状態。
そんな彼女が一目惚れした相手は・・・
ピアノ科に在籍しながらも指揮者を目指すエリート音楽大学生・千秋真一。千秋はイケメンで学校中の憧れの的。しかし幼児期に飛行機の胴体着陸に遭遇して以来、飛行機に乗れなくなり、そのため海外留学へも行けず、自らの音楽才能に行き詰まりに悩んでいた。

ある日千秋は、ゴミ溜めと悪臭の中で美しいピアノソナタを奏でる、のだめと出会う。千秋はのだめの中に秘められた天才的な能力を感じる。以来、のだめの才能を引き出すべく、彼女に関わり、そのおかげで自分のトラウマからも開放されるきっかけにもなる・・・。

まずは、「のだめカンタービレ」のアウトラインを知るにはこのサイトで。
のだめの名場面と名曲がFLASHで楽しめます。
あくまで販促ページなので、ちょい聴きだけどね。

Yahoo! JAPAN - のだめカンタービレ特集
http://nodame.yahoo.co.jp/special/index.html


のだめカンタービレ』の中に登場する曲は15巻で100曲以上。とてもす
べてはご紹介できません。ここでは、のだめ第一弾として、クラシックとして
馴染み深い曲を選んでご紹介いたします。

■テレビドラマから選曲

●オープニング:ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調 Op.92 第1楽章

ベートーヴェン/交響曲第7番は、クラシックファンからは「べとしち」と
呼ばれています。1番は「ベト1」、2番は「ベト2」。でも5番は「ベト5」
ではなく「運命」、6番は「べーろく」でもいいのですが、素直に田園と
呼ぶ方がスマート。 第九はそのまま「だいく」です。


■ Lesson 1 変態ピアニストVS.俺様指揮者のラプソディ ■ 
2006年10月16日放送

●のだめと千秋の課題曲 モーツァルト 2台のピアノのためのソナタ ニ長
調 K.448(375a) 第1楽章

ピアノの谷岡教授の提案で、のだめと千秋が始めて連弾した曲。モーツァルト
が、オーストリアの実業家アウエルンハンマー氏の令嬢であり弟子のヨゼフ
・アウエルンハンマー嬢(ピアノのうまいデブ娘・のだめ作中の解説による)
と競演するために書いた、唯一、2台のピアノのためのソナタ。
全3楽章ですが、「のだめ」の中では第一楽章だけ演奏してます。


■ Lesson 5 さよなら巨匠! 恋の学園祭オケ対決!! ■ 
2006年11月13日放送



●ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー
●ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18

ラプソディ・イン・ブルーは、文化祭でSオケが和服を着て演奏した曲。のだめはマングースの着ぐるみを着てピアニカを、真澄ちゃんはドレスを着て演奏して大好評でした。エンディングでも使われています。

学園祭本番で千秋がラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18 第1楽章」を演奏。この回を観た人から「ラフマニノフ」はやっぱりステキという声があちこちから上がっていました。演奏も市販CDとはまた違った雰囲気で納得させられました。
この辺が幅広く受けている理由のひとつなんでしょうか。


■ Lesson 7 新オケ始動! すれ違う恋に波乱の予感!? ■ 
2006年11月27日放送

●R☆Sオケ公演本番 前半
モーツァルトオーボエ協奏曲 ハ長調 K.314(285d) 第1楽章・第3楽章

R☆Sオケで、モーツァルトのオーボエ協奏曲ハ長調をやることに。
オーボエソロの黒木は、のだめに一目ぼれしたことで、
いぶし銀だったはずの彼の音色が、ピンク色に変わっていく・・・。
黒木役の福士誠治さんは、NHK「純情きらり」で達彦役でしたね。
。


■ Lesson 8 新星オケ初陣! トラウマ克服に揺れる恋 ■ 
2006年12月4日放送

ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 Op.68 第1楽章・第4楽章

ドラマのなかでも「ぶらいち」と略語を使ってましたね。
ぶらに、ぶらさん、ぶらよんと続きます。

ついでにマイジン は:
ワーグナーの楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

ドボ8(どぼはち) は:ドボルザークの交響曲第8番
タコ5(たこご) は:ショスタコーヴィチの交響曲第5番


のだめカンタービレ ベスト100【8枚組通常盤】価格 4,571円 (税込 4,800 円)
●CD8枚組通常盤●
今話題の月9ドラマ「のだめカンタービレ」豪華CD BOXついに2007年1月1日発売!

「のだめカンタービレ」のドラマで使用される楽曲のフル・バージョンを網羅。
国内外の著名アーティストの名演を選曲、全100トラックを収録した決定盤!


【収録予定曲】 ・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」 op.13
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ K.448
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番「春」 op.24
・リスト:メフィスト・ワルツ 第1番「村の居酒屋での踊り」
・ベートヴェン:交響曲 第9番「合唱」 op.125
・サラサーテ:カルメン幻想曲 op.25
・ベートーヴェン:交響曲 第7番 op.92
・ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー
・ブラームス:交響曲 第1番 op.68
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第16番 op.42 D.845
・ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 op.35
・・・他、全26曲/100トラック


2006年12 月10日 (日) カテゴリー: My Play List | 個別ページ | コメント (6) | トラックバック (7)

ドライブミュージック iPod My play list 第6回

テーマはご好評につき、「もういちどクリスマスソング」

前回の「マイ フェバリット クリスマスソング」が予想外の人気でした。ほんとうにありがとうございます( ≧_≦ )。ご好評につき、まだまだ聴きたいクリスマスソングの特集です。書き込みいただいた曲も取り混ぜながら構成しました。


1.クリスマス・イブ/4:15/山下達郎/MELODIES
この曲、有名すぎて、第1回では見送っていたのですが、「なんでエントリーしていないの??」という声を多くいたきました。定番中の定番。自分のあたまの中では「兄は夜更け過ぎに雪枝とかわるだろう」というボキャ天の替え歌を思い出してしまいます。


2.すてきなホリデイ/4:38/竹内まりや/Bon・Appetit!
「バイト先のお店で12月はオープンからクローズまでかかっていたので、頭から離れませんでした」というメールをいただきました。そして「バイトをやめてもクリスマスといえば、この曲なんです。ロマンチックな出会いは結局ありませんでしたが、イブの夜は、バイト仲間と盛り上がっていました」と結んでありました。この曲を聴くと 食べたくなりますね、チキンバーレル。大人買いです。


3.AMAPOLA/3:27/山下達郎/ON THE STREET CORNER 2/[Remaster]
ジェニファーコネリーが演じるデボラ、ロバート・デ・ニーロが演じるヌードルス。ロングアイランドの超高級レストランを貸し切りでデボラを招待する場面。ここで甘く、美しくしい「アマポーラ」が演奏されます。この場面そのものはクリスマスではなかったと思いますが、何かと冬のシーンが思いで深い「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」。自分の中ではいつのまにか、クリスマスソングになっていました。竹内まりやの次にかけるので、山下達郎バージョンで。


4.雪の華/5:40/中島美嘉/MIKA NAKASHIMA BEST
歌詞は、「ふたりの胸にそっと想い出を描くよ これからも君とずっと・・・」とハッピーに終わっているのに、サビの悲しいメロディラインは、いったい何なの?? 「いつまでも」とか「ずっと」なんてありえないとわかっているから??それとも、この恋愛は何か大きな犠牲の上に成り立ったものだったの??




5.Secret Love Story/6:25/氣志團/TOO FAST TO LIVE TOO YOUNG TO DIE
イケイケ氣志團の綾小路 翔。クリスマスとはあまり結びつかないけど、それなりにいい歌なんです。これが。



6.クレイジーケンバンド/4:25/”クリスマスなんて大嫌い!!なんちゃって”
クレイジーケンバンドの横山剣って、昔クールスいたことがあるんですよ!
クールスは、舘ひろしをリーダーに、岩城滉一をサブリーダーに結成された
アメリカンスタイルのチーム(おしゃれな暴走族)。舘ひろしが抜け、第2期を経て第3期に横山剣が加入。 それまでのツッパリスタイルが売りのバンドに音楽性の高いメンバーが加わり バンドとしてはレベルが上がったけど、いろいろあって脱退。そんなロカビリーな横山剣が歌うクリスマスソング。
横山剣って横浜っぽいイメージなんだけど、なぜか、たまに尼崎周辺に出没しているらしい。不思議な人だ。




7.Do They Know It's Christmas/3:46/
Band Aid/ Geldof/Ure
ボブ・ゲルドフの呼びかけでエチオピア飢饉救済のチャリティーレコードを製作する為に集められたスーパーユニット、バンドエイド。ジョージ・マイケル(ワム)、スティング、ボーノ(U2)、フィル・コリンズ、デュラン・デュランなどイギリスのトップスターが勢揃いした。この後、U.S.A.フォーアフリカを始め、アーティスト達によるチャリティーレコードが数多く作られるきっかけとなった。カッコよくて、メッセージ性があって、しかも人々の心を動かした1曲。



8.I Wish It Could Be Christmas Everyday/4:50/Roy Wood With Wizzard / Roy Wood
「毎日がクリスマスだったら?」この陽気さがいいですね。のりやすいリズムで、パーティーミュージックにぴったり。



Billy Squire - ベスト・クリスマス

9.Christmas Is The Time To Say "I Love You"/ 2:54/Billy Squier/ Billy Squier
これも、クリスマスシーズンにはお馴染みの曲。クリスマスに「愛してる」と告白したい人は、この曲をダウンロードしておきましょう。きっかけづくりにはなるかも!i-TUNEへリンクします



10.Wonderful Christmas Time/3:48/Paul McCartney
ビートルズ解散後、ジョンレノンが愛と平和のメッセージソングを連発する中、お気軽ソングをリリースしたポールマッカートニー。「とにかく素敵なクリスマスの時を過ごそう。ただ、素敵なクリスマスの時を過ごそう」と歌ってます。それはそれでいいのだけど



11.The Christmas Song/3:15/Nat King Cole/Torme/Wells
素敵な歌声ですが、ナット・キング・コールを知らない人も多そうなので簡単に説明を。アメリカアラバマ州生まれのジャズ・ピアニスト・歌手。本名ナサニエル・コール、「キング」は愛称。娘は歌手のナタリー・コール。うんちくとしてこの程度をサラリと語ると、ちょっと見直されるかも?



12.Thank God It's Christmas/4:21/Queen/B. May/R.Taylor
あの、伝説のロックバンド「クイーン」のクリスマスソングなのに、あまりラジオで流れないのはなぜ?いい曲です。

2006年12 月 7日 (木) カテゴリー: My Play List | 個別ページ | コメント (6) | トラックバック (3)

«