ネッツ Newly Select

ネッツ トヨタ ニューリー北大阪の大阪山の手スタイルblog

フォトアルバム

カテゴリー

  • My Play List (12)
  • Newly Selectとは (3)
  • お取り寄せ (13)
  • お楽しみ (2)
  • アート (9)
  • エンターテイメント (4)
  • グルメ (2)
  • ゲーム・DVD (1)
  • トラベルエッセー (16)
  • ドライブ (1)
  • 映画 (1)
  • 特集 (12)
  • 目次 (6)
  • 試乗体験記・購入レポート (7)
  • 音楽 (5)
See More

最近の記事

  • ネッツ Newly Select10月
  • ▼特集:近くてもきれい。大阪近郊紅葉名所特集
  • ▼紅葉のお取り寄せって??
  • チキンラーメンを自作できる、インスタントラーメン発明記念館
  • ▼イタリア縦断ドライブ1800 Km 。世界一美しい城塞都市、オルヴィエート、そしてピサへ。
  • ▼iPod My play list[ダニエル・バレンボイム]
  • ネッツ Newly Select 9月目次
  • 神戸三田プレミアムアウトレット
  • 文豪 川端康成 美しき日本の姿
  • 20分で理解する、いまどきのビデオカメラ講座

アーカイブ

  • 2007年10 月
  • 2007年9 月
  • 2007年8 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月
  • 2007年5 月
  • 2007年4 月
  • 2007年3 月
  • 2007年2 月
  • 2007年1 月

アバウト

フィードを購読

ドライブミュージック iPod My play list 第5回

テーマは、「先取り マイ フェバリット クリスマスソング」



今回は、ドライブミュージック iPod My play listの編集者推薦
「マイ フェバリット クリスマスソング」のご紹介です。
ラジオからは、クリスマスソングが流れ、
街のあちこちでクリスマスイルミネーションが
見られるようになりました。イブに向けて、
気分はさらに盛り上がっていきます。
そんな季節にぴったりの曲を集めた
「マイ フェバリット クリスマスソング」。
うれしい想い出の曲。悲しすぎる曲。
クリスマスソングの数だけ想いでもあふれているはず。

あなたの思い出の曲は、なんですか?



1.キャンドルを消さないで/かの香織/大沢誉志幸5:08
大沢誉志幸は知っても、かの香織は知らなかった。けど、いいんです。そのハーモニーが。TVCMでも使われていたので、聞き覚えがある人も多いと思います。この季節、キュートな女性とこんな曲をデュエットしたいなぁ。

2.Happy Xmas (War Is Over)/John Lennon3:35
ジョン・レノンの名曲です。そして反戦歌です。ロマンチックなクリスマス・ソングのようなメロディーラインの裏側に、ベトナム戦争に対する強いメッセージが込められています。


3.白い恋人たち/Southern AllStars4:45
夏のイメージが強かったサザンが冬を意識してつくった曲。清涼飲料水のCMとのタイアップで、大ヒットとなりました。日本中でこの曲に想い出を刻み込んでいる人多いはず。さて、あなたは?


4.Last Christmas(Pudding Mix)/Wham!6:46
クリスマスにLast Christmasは、はずせません。ワム。美しいハーモニーもステキだけど、「ジョージマイケル」という名前に、当時カッコいいなと憧れたものです。


5.WISH/嵐4:28
ウケ狙いの嵐ですが、それなりに楽しい曲です。
メンバーの名前、全員言えますか?


6.My Gift to You/CHEMISTRY5:53
クリスマスソングで、ピックアップしたい曲って、ハーモニーがきれいな曲が多いですね。これもケミストリーだもの。


7.サンタと天使が笑う夜/DREAMS COME TRUE4:11
元気なクリスマスソング。クリスマスを今年最後のお祭りと言い切れるポジティブマインドに脱帽です。


8.DEAR...again(Ver.2.05)/広瀬香美6:05
冬といえばスキー用品のCMとセットで広瀬香美という時代がありました。


9.チキンライス/槇原敬之5:01
作詞ダウンタウンの松本。クリスマスにもいろんな捉え方があるんですね。
ちょっと「1杯のかけそば」風シチュエーション。解釈はいろいろですが、「たまに外食できる」という環境は貧乏じゃない!という意見が「自称貧乏自慢の方々」から多くありました。チキンライスしか言えないということは、チキンライス以上の食べ物をしっているわけで・・・。


10.サイレント・イヴ/辛島美登里4:42
いきなり悲しいよね。へこむよね。なんでこんな悲しい曲をつくるのだろう。イブの夜の悲しい出来事。あ〜思い出したくないと、言いながら、また曲をかけていました。


11.Seven O'Clock News/Silent Night/Simon&Garfunkel1:58
サイモン&ガーファンクルの、Silent Night(きよしこの夜)
バックに流れるのは、1966年8月3日、午後7時のニュースを淡々と読み上げるアナウンサーの声。
レニー・ブルースの死が伝えられる。
ニクソンのヴェトナム反戦運動批判が伝えられる。
マーチン・ルーサー・キングの公民権運動が伝えられる。
世界中でクリスマスを楽しく過ごせる人たちはごく一部の恵まれた人だけという、
時代を物語るメッセージソング。


めぐり逢えたら Soundtrack / Sleepless In Seattle (CD)
12.When I Fallin Love/Sleepless In Seattle4:22
トム・ハンクスとメグ・ライアンが共演したラブロマンス映画のサウンドトラックから。クリスマスの晩に、ラジオ番組で父に新しい恋人を募集する息子、遠く離れた地でこの番組を聞いたOLの運命的な恋を描いた作品。何度見ても、いい映画です。


13.恋人がサンタクロース/松田聖子
原曲ユーミンより、松田聖子のほうがかわいく仕上がっています。


14.星屑の街/The Gospellers
クリスマスは、アカペラ。アカペラといえばゴスペラーズです。

2006年11 月20日 (月) カテゴリー: 音楽 | 個別ページ | コメント (11) | トラックバック (6)

ドライブミュージック iPod My play list 第四回

広告代理店勤務のアートディレクター、働くママ「A」さん。車の広告を女性的視点で表現するとき、最近は中2の娘に意見を聞いているという彼女のPlay list。

テーマは、「Tribute・トリビュート」

なんとなくわかっていても、その違いを改めて説明しようとするとうまくいえないものに「トリビュートアルバム」と「カバーアルバム」があります。どちらも人の曲を自分なりにアレンジして歌っているので、同義語かなと思っていました。
はてなダイアリーによると、
ミュージシャンが、先人の作品に尊敬の念を示し、同じ、あるいはアレンジを変えた曲を演奏、録音したものが「トリビュートアルバム」。
「カバー」との差異は、ひとえに「尊敬の念」が示されているかどうかであり、非常に曖昧。と、あります。えっ、尊敬していたらトリビュート、そうでないならカバー。でも曖昧?
結局どうなのよ、とい感じですね。
でも、トリビュートされた歌が、もと歌よりいい感じに仕上がっているものもわりとあるんですよね。、今回、そんな尊敬の念が込められたトリビュートミュージックを紹介します。

ヴォーカリストヴォーカリスト
1. 異邦人 / 徳永英明 4:41
80年代にヒットした久保田早紀の「異邦人」。ちょっとジャズテイストにアレンジ。夜の匂いがして気に入っています。

2. 時代 / 徳永英明 4:35
中島みゆきが歌っていると、どうしてもちょっとフォークっぽく聞こえるものを、ナイトクラブ風にアレンジ。オトナの雰囲気です。

3. あなた / 徳永英明 5:35
大好でした。小坂あきこの「あなた」。徳永英明のしゃがれた声で歌うと、違う歌のようで、すてきです。

ZERO album〜歌姫2ZERO album〜歌姫2
4. 色彩のブルース / 中森明菜 4:53
この歌、知りませんでした。いろんな人が歌っているみたいですが、
中森明菜が歌うと、なんか失恋して酒浸りになっていた頃の明菜が、絵に描いたようにあたまの中でONAIRされます。すごい。イチオシ。

歌姫(スペシャル・エディション)歌姫
5. 魔法の鏡 / 中森明菜 3:59
調べてみると、作詞作曲 荒井由実になっていました。知らなかった。
ボサノバ調のリスムが聞きやすく、失恋の歌なのに、悲しくありません。

6. 別れの予感 / 中森明菜 4:30
聴いたことがあるのに、誰が歌っていたか思い出せない。ネットで調べると、テレサ・テンでした。納得。かわいくて、一途で、尽くすタイプの女性観。きっと男性はこんな女性に惹かれるんでしょうね。でも現実、そんな女はいません。見たことない。

7. アデュー / 中森明菜 4:02
「飛んでイスタンブール」の庄野真代の曲。学生時代の淡い想い出の曲です。初恋、告白、失恋。すっかり、想い出の中です。

8. シングル・アゲイン / 中森明菜 4:03
竹内まりやが歌うと、あきらめがつくのに、中森明菜が歌うと、あとをひきます。あら不思議。

9. ハリウッド・スキャンダル / 中森明菜 4:06
ここまでの8曲を運転中に聴いていると、ぬかるみから抜けられなくなりそうなので、この辺で、「郷ひろみ」をはさんでみました。

10. 思秋期 / 中森明菜 4:53
岩崎宏美が歌うと、青春の美しい1ページなんですが、明菜だと、たいへんだったね、でも、これからはきっと良いことがあるよと励ましたくなります。

11. 秋桜 / 中森明菜 3:53
これまでは、元歌「さわやか」明菜「どろどろ」の構図だったけど、「秋桜」に関しては、逆転。明菜のほうがさらっとしてる。山口百恵は、偉大です。

キャロル トリビュート
12. 二人だけ / Le Couple 4:14
知ってますか。この曲。私の兄が、中学生の頃、毎日かけていたので、じっかり覚えていました。そんな環境じゃないと、知らない曲です。いい歌なんですけどね。歌はキャロル。歌っているのは矢沢永吉。えいちゃんです。ル・クプルが歌うと、不良の匂いが消えて、完全ラブソングです。

13. 瑠璃色の地球 / 中森明菜 4:20
この曲、入れるかどうか迷ったんです。歌のうまさ、世界観を歌うことでいえば、松田聖子のほうが上手い。でも、聖子ちゃんの「瑠璃色の地球」は何百回も聴いているので、たまにはいかっ。で、入れました。

14. 異邦人 / 中森明菜 3:28
1曲目の徳永英明が、ジャズバージョンにアレンジしているのに対し、こちらは、オリジナルに忠実なアレンジと歌い方。聞き比べるためにPLAYLIST入り。

2006年10 月28日 (土) カテゴリー: 音楽 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (2)

ドライブミュージック iPod My play list 第三回

クリエーターのplay listには、どんな曲が入っているのだろう。一挙大公開!

第三回目は、最近ようやく子供に手がかからなくなったので、
デザインの仕事を復活させたFさんの「play list」をのぞいてみました。

Avensis_sedan
写真上はFさんが最近気になる、Newアベンシスセダン。→詳しくは

テーマは、ずばり「イ・ケ・メ・ン」

夫、家事、仕事の不満を忘れさせてくれるひととき。
それはイケメンズを見ているとき。
数年前まではジャニーズだったけど、
最近はまっているといえば、ポップスとオペラを融合させた「ポップオペラ」を
甘〜くせつなく歌う、ポップ&セクシー・イケメンヴォーカル・グループ、
IL DIVO (イルディーボ)!。
FIFA ワールドカップの開会式で歌っていたので、「イケメン通」の間では超有名なんですけど。
「えっ、知らない?」
デビューするやいなや、全世界で500万枚以上ものセールスを記録しているのに!
2ndアルバム「アンコール」は、2006年1月24日のリリース後、
ストレートにビルボード総合チャートで第1位に輝いたご褒美?で
FIFA ワールドカップの公式テーマ曲まで歌ったスーパー・グループ。
世界中の女性を虜にするのは、そのあま〜いマスク。
CD発売以来、わたしのドライブニュージックは、いつもイルディーボ。
来年は来日するらしいので、すべての用事をキャンセルしてでも
コンサートには、絶対行きます。

【Aポイント付】イル・ディーヴォ Il Divo / Ancora(CD)画像をクリックすると楽天のイルディーボを表示します

●アルマーニスーツが、ステキ!
●I Believe in You (Je Crois en Toi)は セリーヌディオンとのコラボレーション。

収録曲:
1. All by Myself (Solo Otra Vez)
2. Isabel
3. I Believe in You (Je Crois en Toi)
4. You Raise Me Up (Por Ti Sere)
5. Si Tu Me Amas
6. Hasta Mi Final
7. Heroe
8. En Aranjuez Con Tu Amor
9. Esisti Dentro Me
10. Pour Que Tu M'Aimes Encore

【Aポイント付】イル・ディーヴォ Il Divo / Il Divo (CD)画像をクリックすると楽天のイルディーボを表示します

●メンバーの出身は、アメリカ、フランス、スウェーデン、スペイン。
 ●クラシックの歌唱法でポップスを歌い上げます。こんなの日本にはなかった!

収録曲:
1. Unbreak My
2. Mama
3. Nella Fantasia
4. Passer?
5. Unchained Melody (Senza Catene)

6. Every Time I Look at You
7. Ti Amer?
8. Dentro un Altro Si
9. The Man You Love
10. Feelings
11. Hoy Que Ya No Estas Aqui
12. Sei Parte Ormai Si Me
13. My Way (A Mi Manera)

【Aポイント付】イル・ディーヴォ Il Divo / Christmas Collection (CD)画像をクリックすると楽天のイルディーボを表示します

●当然、このアルバムも、ビルボード・クラシック・クロスオーバーチャートで1位になりました。
●クリスマスソング集です。

収録曲:
1. O Holy Night
2. White Christmas
3. Ave Maria
4. When A Child Is Born
5. Adeste Fideles (O Come All Ye Faithful)
6. Over The Rainbow
7. Panis Angelicus
8. Rejoice
9. Silent Night
10. The Lord's Prayer

視聴できるサイトを見つけました。
http://www.bmgjapan.com/ildivo/track.php?item=7006

オフィシャルサイト
http://www.ildivo.com/

2006年9 月21日 (木) カテゴリー: 音楽 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (1)

ドライブミュージック iPod My play list 第二回

●iPodミュージック My play list 第二回
クリエーターのplay listには、どんな曲が入っているのだろう。一挙大公開!

第二回目は、「仕事の合間に、いい波情報をキャッチしたら 、すぐにサーフィンがしたい」と、鎌倉へ引っ越したイラストレーターO氏の「play list」をのぞいてみました。

テーマは「夏・海岸沿いを一人でドライブしているときに聴きたい曲」

下の写真は、O氏が最近気になる、新型アベンシスワゴン。→詳しくはこちら。

Avensis_wagon450_2_1

「いかにも!」というテーマですが、「一人で」がポイントです。他人に聴かれることがないので、自分だけの想い出の曲、ちょっと古いけど気に入っている曲、そして夏ならやはりコレ!という永遠のスタンダードナンバーなど。自分だけの世界にどっぷり浸って、癒されましょう。


番号. 曲名/アーティスト/アルバム


カクテル

1. Kokomo/THE BEACH BOYS/Soundtrack cocktail

夏=ビーチフロントのホテルでバカ騒ぎ=映画「カクテル」という単純な図式。しかもこの映画に影響されて、マイアミ、バハマ、カリブ海に一時期はまって何度も行ってました。

Jake Shimabukuro 『WALKING DOWN RAINHILL』

2. Sunday Morning/Jake Shimabukuro/Sunday Morning

ハワイのウクレレ奏者ジェイクシ・マブクロの代表曲。ラジオ番組のオープニングにでもかかりそうな曲ですが、ジェイクのウクレレが聞こえてくると、ワイキキビーチとダイヤモンドヘッドが頭に浮かんで来るんです。

デフテック / ロカヒラニDEF TECH / LOKAHI LANI

3. Lokahi Lani/Def Tech/Lokahi Lani

ハワイつながりでデフテック。でも今年リリースされたCatch The Waveは、あまりハワイの香りがしません。初期の作品がよかった。と、いうわけで、Lokahi Lani。

 オムニバス/Def Tech presents Jawaiian Style Record〜Ehukai〜
4. My Way/Def Tech/Def Tech

軽くしっとりしたDef Tech。でもラップです。しかもどこかにハワイの香りが残っている。

Def Tech / デフテックDef Tech / デフテック

5. Consolidation/ SongDef Tech/Def Tech

Def Techのハワイは、ワイキキではなく、ハレイワのはずれあたりの雰囲気がするのは、わたしだけ?
ぼろぼろのステーションワゴン、使い込んだボード、シュリンプシュリンプのランチが似合います。

●ジェイク・シマブクロ“ジェントリー・ウィープス”CD(2006/6/14)
6. Love Is.../Jake Shimabukuro/Sunday Morning

ウクレレってこんなに表現力にある楽器だったんだと再認識させてくれたジェイク。それまで自分の頭にあるウクレレは
高木ブーと牧伸二しかなかったもので。写真のアルバムは最近発売されたジェイク・シマブクロ“ジェントリー・ウィープス”CD 映画フラ・ガールやCMミュージックなどが盛り込まれた1枚。

Def Tech / デフテックDef Tech / デフテック

ラップレゲエという言葉が当てはまるのかは別にして、あまり興味がないラップというジャンルに大人でも楽しめる領域にまで広げてくれました。

7. High on Life/Def Tech/Def Tech

8. I Can See Clearly Now/Maxi Priest/NOW EX
ここまでレゲエを聴いているとどうしても懐かしい曲も入れたくなる。この曲のJimmy Cliffバージョンはキムタク主演のTVドラマ「エンジン」(CX系列)の挿入曲としてリバイバルヒットしましたね。なのであえてここではMaxi Priestの I Can See Clearly Nowということで。さすがに古すぎて楽天ショップでの取扱は見つかりませんでした。
下記URLは[OnGen]。24時間いつでもオープンの音楽ダウンロードサービス
http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0000102217/

今回のMy play listで取り上げたアーチストは、THE BEACH BOYS、Jake Shimabukuro、そしてDef Tech。


2006年7 月31日 (月) カテゴリー: 音楽 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (1)

ドライブミュージック iPod My play list

●iPodミュージック My play list
クリエーターのplay listには、どんな曲が入っているのだろう。一挙大公開!

第一回目は、東京をベースに活躍しているカメラマンS氏の「play list」をのぞいてみました。

Alphard_v

テーマは「移動時間のくつろぎ」
仕事の現場から現場への移動でバタバタしているとき、運転中、マナーの悪いドライバーに不愉快な思いをしたとき、この曲を聴きながら、ゆるやかに、おだやかに気持ちを切り替えるそうです。


番号/曲名/ アーティスト/ アルバム名


1 Brisa /柏木広樹/ Sound Cocktail Taro Hakase〜SELECTION〜
イントロからして和み系なんです。BGMに鳥のさえずりなんか入っていて、チェロが自然に体に中にしみこんでいくという感じです。

2 Still Life/ 溝口肇/ Espace〜溝口肇best
アコーステックギターの軽いストロークにリズム楽器を重ね、いよいよチェロの登場。1~2へのつながりがとても優しくて気に入っています。

3 Offset Of Love/ 溝口肇/ Espace〜溝口肇best
ちょっと雰囲気を変えてボサノバチックな曲。それでもチェロが生きています。

4 パガニーニの主題による狂詩曲 /ラファエル・フォン・ブライドン/ Sound Cocktail Taro Hakase〜SELECTION〜
おなじみ「パガニーニの主題による狂詩曲」。一気に気分転換です。なんとなく盛り上がり感
がカッコいい。

5 ニュー・シネマ・パラダイス/ 溝口肇 /Yours
名画「ニュー・シネマ・パラダイス」のリミックスバージョン。鼻歌が出てきそうです。

6 JIP/ 柏木広樹 /Sound Cocktail Taro Hakase〜SELECTION〜
ゆっくりしたイントロからチェロのアップテンポに。流れるような心地よさ。

7 スペインのセレナード(シャミナード) /Yo-Yo Ma/ CELLO FAVORITES
このアルバムが出たころ大阪の仕事が多く、北新地の日本料理店で、いつもBGMに流れていました。妙な思い出の曲。

8 O Amor Em Paz/ Yo-Yo Ma/ Obrigado Brazil
女性ヴォーカル付のYo-Yo Ma。この曲もボサノバです。

9 Brasileirinho /Yo-Yo Ma /Obrigado Brazil
アルバムタイトルらしい軽いブラジリアンサンバ調。でもやっぱりヨーヨーマらしい優しい曲。

10 遥かなる影 /溝口肇 /Yours
そしてラストは「遥かなる影」。中学生の頃、カーペンターズでよく聴いた懐かしの曲。チェロで聴くと余計に懐古的な気分になってしまいます。

このplay listは、チェロを主軸とした演奏で構成しています。クラシックの楽曲を正統派スタイルで演奏すると、重厚だったり悲哀に満ちていたりと、くつろぎから離れていくので、できるだけ軽めの曲、心地よい曲を中心に、集めています。ただし、ここちよさだけを追究すると、安っぽいイージーリスニング系の音になってしまう。力のある耳ざわりのいい演奏家だけに絞り込んで、安心して、心をあずけられる、簡単に言えば、「いい昼寝ができそう」をイメージしました。本当に寝てしまうと仕事になりませんので、「パガニーニの主題による狂詩曲」のような、軽くメロディーを頭の中で追いかけられる曲をまぜたり、「遥かなる影」のような、懐かしのスタンダード曲をはさんでいます。

イン・フューチャー
柏木広樹ニューアルバム「イン・フューチャー」

販売元: エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ株式会社
本体価格 3,000円 (税込 3,150 円)(画像をクリックすると楽天へリンクします)
PLAY LISTでピックアップしたアルバムは現在販売されていないようです)

1曲目と6曲目を演奏する柏木広樹氏といえば、映画「冷静と情熱のあいだ」に、チョイ役のチェリストとして出演していました。映画の挿入曲として、何度もリフレインで使われていたのでご覧になられた方は、ご記憶にあるかも。今回はその「冷静と情熱のあいだ」入れていませんが、あれもいい曲ですね。

〔送料無料キャンペーン中〕溝口肇 yours-CD-
溝口肇 yours-CD-
商品番号   VPCD-81518
税抜価格 2,381円 (税込 2,500 円) >

2.3.5.10曲目を演奏している溝口肇氏。この方も実は皆さんになじみの深い人で、知らず知らずのうちに溝口肇氏のチェロを聴いているなんてよくあります。たとえば、TV番組「世界の車窓から」の主題曲もそうなんです。"ピースライト"(日本タバコ) のCFを見て、ファンになった女性も多いとか。

■ヨーヨーマ CD【カンタービレ~ベスト・オブ・ヨーヨー・マ~】■
約4年ぶりとなったヨーヨー・マの日本企画ベストアルバム!2001年以降にリリースされた「ブラジル」「フランス作品集」「モリコーネ作品集」といった大ヒット・アルバムからの人気曲にくわえ、NHKスペシャル「新シルクロード」のテーマを収録!お得な1枚。

4.は、ラファエル=フォン=ブライドン演奏の、パガニーニの主題による狂詩曲(S.ラフマニノフ)。この曲だけチェロでなくピアノ主体の曲です。聴いていて気持ちがよくなる曲としてこのplay list入りを果たしています。さきほどの映画「冷静と情熱のあいだ」はサントラ盤とは別に、葉加瀬太郎が同じタイトルのアルバムを出しており、そこに挿入されていた曲です。葉加瀬氏とはよくユニットを組んで演奏活動を行っています。

 (オリジナル・サウンドトラック/冷静と情熱のあいだ


Banner_cp_drive_1
iTunes、iPodは米国 Apple Computer, Inc. の登録商標です。. iTunes Music Storeは米国およびその他の国で登録されているApple Computer, Inc.の商標。

2006年7 月 4日 (火) カテゴリー: 音楽 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)