ネッツ Newly Select

ネッツ トヨタ ニューリー北大阪の大阪山の手スタイルblog

フォトアルバム

カテゴリー

  • My Play List (12)
  • Newly Selectとは (3)
  • お取り寄せ (13)
  • お楽しみ (2)
  • アート (9)
  • エンターテイメント (4)
  • グルメ (2)
  • ゲーム・DVD (1)
  • トラベルエッセー (16)
  • ドライブ (1)
  • 映画 (1)
  • 特集 (12)
  • 目次 (6)
  • 試乗体験記・購入レポート (7)
  • 音楽 (5)
See More

最近の記事

  • ネッツ Newly Select10月
  • ▼特集:近くてもきれい。大阪近郊紅葉名所特集
  • ▼紅葉のお取り寄せって??
  • チキンラーメンを自作できる、インスタントラーメン発明記念館
  • ▼イタリア縦断ドライブ1800 Km 。世界一美しい城塞都市、オルヴィエート、そしてピサへ。
  • ▼iPod My play list[ダニエル・バレンボイム]
  • ネッツ Newly Select 9月目次
  • 神戸三田プレミアムアウトレット
  • 文豪 川端康成 美しき日本の姿
  • 20分で理解する、いまどきのビデオカメラ講座

アーカイブ

  • 2007年10 月
  • 2007年9 月
  • 2007年8 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月
  • 2007年5 月
  • 2007年4 月
  • 2007年3 月
  • 2007年2 月
  • 2007年1 月

アバウト

フィードを購読

チキンラーメンを自作できる、インスタントラーメン発明記念館

Ramen1



カップヌードルがこの世に誕生した翌年。
地元にも、お湯がでる自動販売機が登場した。

「国道沿いのバス停横にあったぞ」
「食べたか?」
「まだ」
「よし、今日行ってみようぜ」

6人の中学生カップヌードル体験隊は、
自転車をこぎ2つの丘を越え
目撃談があったバス停を目指した。

Cup1 ジュースの販売機より
一回り大きいようなその機械に
コインを入れようとすると、
「120円!もするんだ。」
「俺100円しか持ってない」
「おれ財布忘れた」
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

気持ちだけが先走りる
少年時代にありがちな一面。
結局、6人で4個買う。

自販機に書かれたとおりにラップを剥がし、
そのままお湯の注ぎ口へ置く。
「そのまま?」
「ふたを半分開けないのか?」
「どうやってお湯が入るんだ?」

じゃんけんで勝ったひとりが「注湯ボタン」を押し
ドキドキしながら全員でその様子を凝視する。

11f_2 注ぎ口上部から
お湯のノズルが出てきて
紙のふたを突き刺した。

周囲に湯気が立ちこめたことで、
注湯されていることを知る。

ただそれだけのことに
集中し、息を潜め、見守る。

ノズルがあがり、注湯完了。

取り出せばずっしり重い。

ただそれだけで、感動する少年。

3分待ちきれずに
ふたを開けようとする仲間に
非難の嵐。
・・・・・・・・・・
きっちり3分でふたを開けると
あふれんばかりに膨れあがった卵、肉、エビの具材に
一同歓声を上げた。

それまでのインスタントラーメンと違い
スパイシーな味にまたまた、感動。

「うめっ」
「早く回せ」
「スープ残しとけよ」

感動と小さな達成感につつまて、
ハイテンションのまま
カップラーメンデビューに盛り上がったあの日は遠い昔。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すっかり忘れていた懐かしい想い出が
現実とクロスオーバーするように、
2007年に引き戻された。

Cn3そうだ。
今日は 池田市の
インスタントラーメン発明記念館にある
カップ麺の製造過程がわかる体験工房
「マイカップヌードルファクトリー」を
見学していた。

自由にカップをデザインして、
スープを選び、
エビ、タマゴ、豚肉、カニカマなど
好きな具材をトッピングして
世界でひとつだけの
オリジナル「カップヌードル」を
つくるブースを眺めていたら

少年時代のなにげない1日にタイムトラベルしていた。

きっとここに来場する大人ひとりひとりに
インスタントラーメンにまつわる想い出があるはず。

子供達には、発見、
大人には、遠い記憶を呼び覚ましてくれる

不思議な空間だ。


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼インスタントラーメン発明記念館

Cupmen 世界初の
インスタントラーメン記念館として、
1999年11月21日にオープンし、
2004年11月26日拡張新築オープン。

1Fは、インスタントラーメンの歴史、 
チキンラーメンが誕生した小屋や
マイカップヌードルファクトリーがある。

2Fは、チキンラーメン手作り体験工房。
予約制でチキンラーメンを自分でつくることができる工房。

エントランス脇のショップには、
カップヌードルのカタチをした消しゴムなど
ここだけのおみやげも充実。

世代を超え、国境を越え
ここまで愛される手軽でおいしいものを
開発された日清食品創業者
安藤百福(あんどう ももふく)さんに
感謝です。

インスタントラーメン発明記念館の
詳しいご案内は下記サイトで。
http://www.nissin-noodles.com/



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼記念館のご案内

【所在地】     大阪府池田市満寿美町8-25
【最寄駅】     阪急電車宝塚線「池田駅」下車
(阪急梅田駅から急行で約20分)
満寿美町方面出口から徒歩約5分
【開館時間】     9時30分〜16時
(入館は15時30分まで)
【休館日】     火曜日(祝日の場合は翌日が休館)年末年始
【入館料】     無料
【ご案内ダイヤル】     TEL(072)752-3484
*9:00〜16:00

2007年10 月18日 (木) カテゴリー: エンターテイメント | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

▼大人のためのデートスポット。

Itamihanabi1
 

(写真は伊丹花火大会/伊丹市猪名川河川敷の風景:提供:伊丹市観光名所壁紙写真集・観光情報)


夏の花火大会シーズン開幕です。年々、浴衣姿のカップルが増えているような気がするには私だけ?大会スケジュールをしっかりチエックして、鑑賞ポイント穴場情報も見逃さずに、ベストポジションで花火をみれば。熱々ムードも最高潮です。

7月はなんと言っても
天神祭奉納花火 
7月25日(水) 19:00〜21:00 約4000発

大阪・天満 桜之宮公園、川崎公園付近

1000年以上続く日本三大祭りのひとつ大阪天満宮 天神祭。毎年約130万人が訪れるお祭の最後を飾る天神祭奉納花火。約100隻の大船団のかがり火と約4000発の花火が織りなす幻想美に酔いしれる、まさに真夏の夜の夢。桜之宮公園周辺の新作打ち上げ花火は今年も見逃せません。

鑑賞ポイント:
編集室のメンバーが独自のネットワークで集めてきた、鑑賞ポイント穴場情報です。

(田中)川沿いまで行くと人だらけで、花火を楽しむ余裕がない。ちょっと離れたほうが、ゆったり鑑賞できます。
(井之上)大川を挟んで西側は、サクラの木が邪魔をするので、東側に比べて人が少ない。
(大山)天満橋、天神橋側より、桜ノ宮、都島側のほうがよく見える。
(堀之内)桜ノ宮の川沿いのラブホテルで川側の部屋は絶好のポイントという噂を聞いたことがある。俺は行ったことがないのでしらないが。

(編集長)窓があく部屋あるんですかね。外から顔を見られるのも恥ずかしいし、同性同士でも入りにくいし。情報ありましたら、ください。

(難波) 源八橋西側が最高のスポット。目の前で上がっている感じがする。
(庵野)早めに行って車両通行止めになる天神橋で場所を確保。
(山岡)うちのマンション。(でもビルに遮られて、花火が半分しか見えない)
(亀山)大阪城の天守閣周辺のお堀の上。北側でお気に入りの場所を探してください。
(遠野)大阪城公園から大阪城ホール前の噴水並木道周辺を早めにキープ。
(土師)5時前までに京阪シティモール屋上のダイニング庭園 をキープ。花火と船渡御が見える。
(白木)夕方5時過ぎに行けるなら大阪アメニティパーク前広場を確保。

【情報が届きました】
(匿名)花火が見えるラブホの名前は「もしもしピエロ。」当日は満室だから、連泊しないとムリポ。 

★天神祭奉納花火 DATA
【悪天候時】     中止
【場所】      桜ノ宮公園・川崎公園付近  大阪城西の丸公園
【交通】     JR大阪環状線桜ノ宮駅西口から桜之宮公園沿いを南へ徒歩2分
【交通メモ】     交通規制があるため車での来場は不可
【お問合せ】     06-6353-0025 大阪天満宮
【オフィシャルサイト】 http://www.tenjinsan.com/



----------------------------------------------------------------------------------------
7月28日(土)     第55回岸和田港まつり花火大会     約1500発

地蔵浜岸壁を中心に岸和田港を鮮やかに彩る花火大会。
20時〜21時雨天時中止

----------------------------------------------------------------------------------------
(毎年8月1日)     教祖祭PL花火芸術     約120,000発
----------------------------------------------------------------------------------------


2007年8月4日(土)     大阪府大阪市淀川区    
第19回なにわ淀川花火大会     2万発(予定)

19時50分〜20時40分
雨天時雨天決行、荒天の場合は翌日に順延
一部有料席もあり(要事前予約)

オープニングのミュージカル花火、豪華フィナーレが見どころ。


新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川河川敷

交通     阪急十三駅から徒歩10分経路
クルマ     車での来場はご遠慮ください。

----------------------------------------------------------------------------------------

2007年8月8日(水)    第52回辯天宗夏祭奉納花火大会     約3000発

19時〜20時30分
雨天時小雨決行、荒天の場合中止

茨木の夏の風物詩。市外からも多くの見物客が訪れる。

会場     辯天宗冥應寺境内
交通     JR茨木駅からバス10分、茨木弁天前下車、徒歩すぐ
クルマ     車での来場はご遠慮ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
   
Itamihanabi2_2

(写真は伊丹花火大会/伊丹市猪名川河川敷の風景:提供:伊丹市観光名所壁紙写真集・観光情報)



第27回いたみ花火大会     約3500発



伊丹空港デッキから眺められる花火はここだけ。
「伊丹名物・黄金しだれ柳の重ね咲」は、夏の花火を締めくくる壮大なもの。
072-784-8047 伊丹市商工労働課

http://kobe-mari.maxs.jp/itami/hanabi.htm 

【花火大会開催ともなう市バスのう回運行について】

市バス「岩屋循環線」(22・23系統)はう回運行(阪急伊丹=午後5時47分発〜最終便)となります。22・23系統のう回経路は、本町経由になります(JR伊丹・東有岡・神津大橋・神津小学校前には止まりません)。


★日時:平成19年8月25日(土) 午後8時00分〜午後9時00分 <荒天時は翌日に順延>

★会場:猪名川 神津大橋 南側河川敷(伊丹市口酒井字蔵ケ淵地先)
地図
http://www2.city.itami.hyogo.jp/Itami/common/ItamiSite.nsf/8a28f5ca494af73c49256cdb0017f7a8/d149fa89be7af4fc49256ed2002c4da3?OpenDocument

※花火は、神津大橋周辺でよく見えるほか、大阪空港ターミナルビルの展望デッキからも一望することができます。(有料席はありません)

★交通

JR宝塚線 「伊丹駅」から東南へ徒歩10分
阪急伊丹線 「伊丹駅」から東へ徒歩20分
(臨時送迎無料バスの運行あり:みずほ銀行前発)
※会場には駐車場がありません。また、交通規制を行います。お車でのご来場はご遠慮ください。

★主催

   伊丹市、いたみ花火大会実行委員会

★共催

   神津地区社会福祉協議会、有岡小学校地区社会福祉協議会、伊丹商工会議所、伊丹商店連合会、
   伊丹市観光物産協会、アリオ名店会、伊丹青年会議所

http://www2.city.itami.hyogo.jp/Itami/common/ItamiSite.nsf/8a28f5ca494af73c49256cdb0017f7a8/c131f056abe11bb249256d630001d4e4?OpenDocument

----------------------------------------------------------------------------------------
取材後に変更があるかもしれませんので、
日程、詳細は各主催団体へ直接お問い合せください。

2007年6 月29日 (金) カテゴリー: エンターテイメント | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

なぜか、今みたい映画が目白押し!

▼大人のためのデートスポット。(アートからエンターテイメントへ)

夫が家でパソコンをいじっているといえば、持ち帰った仕事か、趣味の釣りサイトくらいなんだけど、今日は、重低音の効果音や英語のセリフが聞こえてくる。なんだろう??とのぞいてみると、映画の予告編をパソコンで見ているじゃないの。

Poc3

パイレーツ・オブ・カリビアン 3 / ワールド・エンド ポストカード /
(C) Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

「へぇ〜こんなに詳しく予告編が観られるんだ」
「何か、観たい映画ある?」
「先週、バベル観てきたから、あとは、【パイレーツ・オブ・カリビアン / ワールド・エンド】かな。」

「予告編ムービーがあるよ」

「やっぱりジョニーデップはステキよねぇ(*^^*)ポッ」
「スパイダーマン3も単純に楽しめそうなんだけど」
「じゃあ、一緒に映画、行く?」
「一緒に行って、それぞれ違う映画観て、そのあと食事ってどう?」
「いいね。決まり!」

夫婦を十年以上やってると、こんな微妙な関係が楽にできるからいい。
でも、ご近所では、今だに夫婦で映画に出かけるラブラブなカップルと
思われている。

「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ3部作の完結編
「パイレーツ・オブ・カリビアン / ワールド・エンド」
(Pirates of the Caribbean: At World's End) 全世界同時公開(2007年5月25日)

解説:
海賊アクション・アドベンチャーのシリーズ第3作。そして前作『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』(2006)の待望の続編!。今回はカリブ海からアジア、そして“世界の果て”へと舞台を広げ描かれる、予測不可能なストーリー展開と空前絶後の壮大物語。完結編。 ザ・ローリング・ストーンズのキース・リチャーズが出演しているのも見逃せない。


▼映画を見る前に、これまでの流れを学習しておきましょう。

相関図
http://www.movies.co.jp/piratesfan/topics/20070519.html


Pocdc12

1作目(画像左) パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち

2作目(画像右) パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト

(C) Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.


▼予告編ムービー(左メニューの予告編をクリック)
http://www.disney.co.jp/pirates/

Yahoo映画
http://event.movies.yahoo.co.jp/gw/2007/eiga/pirates.php

▼オフィシャルサイト
http://www.disney.co.jp/pirates/

▼早くみたい!

おなじみの面々に加え、アジア人海賊役でチョウ・ユンファ、ジャックの父親役にキース・リチャーズという初登場のキャストに期待が高まる。キース・リチャーズはジョニー・デップたっての希望で、出演が決まったという。

▼上映館情報

5/25(金)から
5.24(金)先行上映

 

ナビオTOHOプレックスほか。
住所     :     大阪府大阪市北区角田町7-10HEP NAVIO8F
交通アクセス     :     JR大阪駅から東へ徒歩5分
地図     :     リンク
電話     :     06-6316-1312
テープによる上映データ案内     :     06-6316-1312

ホームページのURL : http://www.toho.co.jp/


「スパイダーマン3」
Spiderman1

■■映画『スパイダーマン3』《ポーズVer.》ミニポスター
(c) 2006 Sony Pictures Digital Inc. All Rights Reserved.

▼解説
前作から約3年、今回はスパイダーマンがブラック・スパイダーマンに変身?し、新たなる敵サンドマンとの死闘を繰り広げる。そしてスパイダーマンと恋人MJとのラブ・ストーリーも。「盗人(悪人)にも一分の魂」というメッセージだけがわかりやすく語られている。最新VFXを駆使した迫力映像とヒーローの等身大の姿を描いた人間ドラマ、そしてシリーズ初登場のニューキャラクターにも注目。

▼感想
この映画に小難しい解釈を求めてはいけない。製作費だけで3億ドル(約358億円)から3億5000万ドル(約417億円)、宣伝費を入れると5億ドル(約597億円)にまで膨れ上がっている(米レーダー誌析)という、想像をできない金額を投入したとされる映画を、純粋に楽しもう。CGの技術をみるだけでも、元が取れるくらいの感覚で行けば、満足できる作品。 痛快娯楽アクションCGだ!

▼予告編ムービー
http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/mov/10020/

▼オフィシャルサイト
http://www.sonypictures.jp/movies/spider-man3/index.html

▼映画を見る前に、これまでの流れを学習しておきましょう。

1作目「スパイダーマン」
 
2作目「スパイダーマン2」

(c) 2006 Sony Pictures Digital Inc. All Rights Reserved.

▼上映館情報

ナビオTOHOプレックスほか。
住所     :     大阪府大阪市北区角田町7-10HEP NAVIO8F
交通アクセス     :     JR大阪駅から東へ徒歩5分
地図     :     リンク
電話     :     06-6316-1312
テープによる上映データ案内     :     06-6316-1312


「ゲゲゲの鬼太郎」



Claer2



左画像は
フジテレビ 
映画「ゲゲゲの鬼太郎」
オフィシャルグッズ FUJITV WEB SHOP
で

見つけたおもしろグッズ

クリア下敷きカテゴリ:
ステーショナリー片面印刷 
クリアタイプ
価格:¥300(税込)









▼映画「ゲゲゲの鬼太郎」解説 1965年より、コミック誌各誌に連載され、日本に一大妖怪ブームを巻き起こした奇才・水木しげる原作の超人気漫画「ゲゲゲの鬼太郎」。幽霊族唯一の末裔・鬼太郎とその父親である目玉おやじ、彼らをとりまく個性あふれる妖怪たちの奇想天外な物語は、フジテレビ系でアニメ化もされ、世代を越えて愛され続けてきた。そのユニークなキャラクターが、ゲームや玩具、グッズへと活躍の場を広げ、アニメシリーズのDVD化も話題沸騰中の今、原作誕生から40年の時を経て、満を持して実写映画となって登場する!
(C)2007ゲゲゲの鬼太郎フィルムパートナーズ


_kitagacya ▼感想
ウェンツの鬼太郎は、昭和のお父さんから見れば、ちょっと違うかなと感じるものの、全体的には懐かしさで、「細かいとこはどうでもいいや」と思えてくる。豪華キャスティングの妖怪が楽しみ!

猫娘:田中麗奈 口や眼が裂けたりするシーンはちょいキモ。
砂かけ婆:室井滋 お見事!
子なき爺:間寛平 他にいないくらいはまり役。
ねずみ男:大泉洋 アニメよりキモい。
ほかにも
ろくろ首/YOU
天狐/小雪
輪入道/西田敏行
三浦実花(人間役)/井上真央
のキャスティングは、はまっていました。



写真は、ゲゲゲの鬼太郎ガチャピン
根付カテゴリ:鬼太郎×ガチャピンムック
価格:¥525(税込)

フジテレビ 
映画「ゲゲゲの鬼太郎」
オフィシャルグッズ FUJITV WEB SHOP






▼予告編ムービー(期間限定)
http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/mov/10020/

▼オフィシャルサイト
http://www.gegege.jp/


▼上映館情報

梅田ピカデリーほか
住所     :     大阪府大阪市北区太融寺町8-17松竹会館3・5・8・10F
交通アクセス     :     地下鉄谷町線東梅田駅からホワイティうめだ泉の広場14番出口上る
地図     :     リンク
電話     :     06-6315-1414
ホームページのURL     :     http://www.shochiku-eigakan.com


「パッチギ! LOVE & PEACE」



▼解説
1974年。京都で大暴れしていたアンソン(井坂俊哉)は、病気の息子チャンス(今井悠貴)の治療のため、東京に引っ越してきた。アンソンはある日、駅で宿敵近藤(桐谷健太)に遭遇。乱闘に巻き込まれたところを国鉄職員の佐藤(藤井隆)に助けられる。佐藤はそれが原因でクビになってしまうが、アンソンの家族とも親しくなり妹キョンジャ(中村ゆり)に思いを抱く。キョンジャはふとしたきっかけでスカウトされ、様々な思いを胸に芸能界入り決意する。しかし、芸能界のしがらみになかなか馴染めない。そんな彼女に先輩俳優の野村(西島秀俊)が声を掛けてくれたことから、キョンジャは野村に惹かれていく。一方チャンスの病状は悪化し、日本では助かる術がないと宣告される。アンソンはアメリカでの莫大な治療費のために無謀な計画を立て、佐藤を巻き込み2人で危険な仕事へと突っ走っていくが…。

▼1作目をチェック!
 パッチギ! スタンダード・エディション


▼予告編ムービー(画面センターの赤い帯右から2番目→TRAILERSをクリック) http://www.pacchigi.jp/loveandpeace/index2.php?s=0

▼オフィシャルサイト
http://www.pacchigi.jp/loveandpeace/


『のど自慢』『ゲロッパ!』『パッチギ!』とヒット作を作り続けてきた、井筒和幸監督と李鳳宇(エグゼクティブ・プロデューサー)のコンビが、再びタッグを組んだ感動作。 舞台を1968年の京都から1974年の東京へ移し、自らの手で「LOVE」と「PEACE」を勝ち取ろうと戦う人々の姿を友情、恋、家族のきずなでつなぐ、群像エンターテインメントです。


▼上映館情報

梅田ブルク7ほか
5/19(土)から
住所     :     大阪府大阪市北区梅田1-12-6イーマビル7〜12F
交通アクセス     :     JR大阪駅御堂筋口から南東へ徒歩5分
地図     :     リンク
電話     :     06-4795-7602
テープによる上映データ案内     :     06-4795-7602(24時間)
ホームページのURL     :     http://www.t-joy.net/

 

2007年5 月19日 (土) カテゴリー: エンターテイメント | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

大人のためのデートスポット。(アートからエンターテイメントへ)

アイマックスシアターブルーオアシスII 

Deepsea3d

以心伝心。

ダリ展会場を後にすると、いきなり大きなポスターが目に飛び込んできた。
しかもダイビングインストラクターの資格を持つ私を
釣り上げるためにあるような、ビジュアル。
ウミガメ、深海。勝手にポスターに吸い込まれていく。

「これもいいね」とつぶやくと、
「はいこれ」と妻にチケットを渡された。
「ダリ展とセットで買うと割引だったから買っておいたの」
「あと20分で始まるから」

夫婦という関係を 10年以上続けていると、妙にツボをおさえられてしまう。
それがここちよかったり、ときには、ちょっと面倒だったりするけど、まあ、
こんなもんかと、気にもせず毎日を過ごしている。

「でも海がテーマのアイマックスシアターというだけで、僕が観たくなると思った?」
「これね、ハワイのコナ沖で撮影されてるのよ。それにメキシコ湾の珊瑚とか。」

「えっ」

私にとってハワイの海は、「虎の穴」のようなもの。
インストラクターになるまでの、大変な思い出が詰まっている。
「虎の穴」とは、タイガーマスクの主人公、伊達直人がプロレスラーとして
養成された、厳しい訓練所です。

ちょっとした空き時間に、何の考えもなく始めたダイビング。
ただ安全に潜るためのスキルを身につけようと講習を重ねていったら
プロフェッショナルコースまで進んでしまった。
その全てのレッスンがハワイの海だった。
そしてひとつ新しい認定を受けるたびに、カリブ海、メキシコ湾へと
ファンダイブに出かけた。



後方座席、センターブロックに座席を確保した。
アイマックスシアターは巨大な3Dスクリーンのため、後方が見やすい。
何度も潜った同じハワイの海と同じ感動。しかし魚の動き、鮮やかな色は
断然アイマックスシアターの勝ち。水中では、水深が深くなるにつれ、
色がなくなっていく。しかし、スクリーンでは、見事な色調が再現されている。
戦闘機のように泳ぎ回る魚、サンゴの産卵シーンなど、
実際水中ではなかなかお目にかかれない貴重な影像が次々と登場する。

色、音、動き、すべての要素がひとつに集約され
ぐいぐいと引き込まれていく40分。
海を舞台としたドキュメンタリーは数多く観てきましたが、
「ブルーオアシス2」は間違いなく、上位入りの3D映画です。


[監]ハワード・ホール
[総]グレアム・ファーガソン
[製]トニ・マイヤーズ
[音]ダニー・エルフマン [上映時間] 40分


▼サントリーミュージアム[天保山] アイマックスシアター

http://www.suntory.co.jp/culture/smt/theater/index.html 

入場料 一般料金「ブルーオアシスII 3D」
大人     1,000円
シニア(60歳以上)     700円
高・大学生     700円
小・中学生     500円

※身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方ご本人と
同伴の介助者1名様は、5割引となります。      

※5月5日(こどもの日)は、小・中学生のお客様は、
ギャラリー、シアターとも入場無料です。

2007年4 月26日 (木) カテゴリー: エンターテイメント | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)